Q. 電解水って何ですか?
微量の塩を添加した水道水を電解槽で電気分解して、発生したイオンを特殊な膜を使い、分離して生成される「機能を持った水」です。酸性とアルカリ性の2種類があります。使用感は水道水と同じです。「@除菌 PREMIUM・手洗う」の微酸性電解水は、pH5~6.5(pH7は中性)以下ですのでほぼ中性です。また、「守る水」の酸性電解水はpH約3.0で、有効塩素濃度10~60mg/kgです。
Q. 2種類の電解水にはどのような特長がありますか?
酸性電解水は、高い除菌・脱臭・漂白効果をもち、アルカリ性電解水は、油脂やたんぱく質などの有機汚れに対して、高い分解・洗浄能力を持っています。
Q. 除菌効果はどれくらいですか?
身の回りに潜む一般生菌に対して、除菌効果を発揮します。

Q. 電解水は飲めますか?
飲用はできません。ただし、飲用水として、水素水サーバー「い~水H2シリーズ」を別途ご用意しております。水を純水にまでろ過した上で、溶存水素濃度の高い中性の水素水を作ることができるので、不純物の無いまろやかな水素水をお楽しみいただけます。
Q. 安全性に問題ありませんか?
安全性試験済みで、目や口についても手で触っても大丈夫です。
・有機農産物の使用可能農薬(平成29年3月、日本農林規格にて次亜塩素酸水を追加)
・食品添加物殺菌料に指定(平成26年4月、生食用生鮮魚介類、冷凍食品加工時使用可)
・特定農薬に指定(平成26年3月、酸性電解水は特定農薬に指定)
Q. お風呂やトイレの掃除に使えますか?
使用可能です。薬剤を使わなくて洗浄除菌効果があるので、使用者に安心・安全です。
Q. シンクの汚れ・ぬめりのひどい所にはどうしたらいいですか?
たわしでぬめりを落とした後に、スプレーボトルで十分に酸性電解水を吹き付けるか、酸性電解水を流水で掛け流してください。ステンレスシンクにも使用可能です。
Q. 洗濯物を洗っても大丈夫ですか?
使用可能ですが、色柄ものは脱色する可能性がありますのでご注意ください。洗剤無しでも洗浄効果があるため、洗剤が服に残留せず、肌の弱い方も安心してお使いいただけます。さらに酸性電解水には、除菌脱臭効果があります。
Q. 洗浄の際に洗剤は全く使用しないのですか?
工業系の油や化粧品、泥汚れといった汚れに対しては洗剤の併用をお勧めします。臭いの元や細菌の餌となるたんぱく質や油脂汚れは、アルカリ性電解質で分解洗浄し、同時に酸性電解水で様々な菌を除菌することができます。

Q. ペットが舐めても大丈夫ですか?
安全性試験済みですので問題ありません。
Q. キッチン周り(換気扇・ガスコンロなど)の掃除洗剤として使用できますか?水垢も落とせますか?
汚れの種類によって使い分けます。油汚れにはアルカリ性電解水、臭いや菌が気になるところは、汚れを取った後に酸性電解水をご使用ください。
Q. 浴室のカビを防止できますか?
薬剤ほどの瞬発力はありません。入浴後に酸性電解水を噴霧しておくことで、発生を抑制することは可能です。
Q. 加湿器に入れても大丈夫ですか?
酸性水を噴霧する事で、空間を除菌・脱臭する効果があります。使用の際には、次亜塩素酸対応のものを使用してください。一般的なものを使用する場合、錆や故障の原因となりますので、お勧めできませんが、短期間での使用を行う場合は、超音波式または気化式のものを使用し、加熱式のものは避けてください。専用の《超音波式噴霧器プロミスト》を推奨します。
Q. 電解水の保存期間はどのくらいですか?
開放での貯水状態では、1日程度で除菌効果が低下します。遮光性のある密閉状態であれば、3~7日程度は効果が持続しますが、生成したその日のうちに使用してください。
Q. 排水について環境に悪影響はありますか?
排水時には、効果の無い水に戻るので、洗濯機からの排水であれば、特に排水への影響はありません。生活雑排水による環境負荷を軽減できます。
Q. 電解水の効果は気温・水温に影響されますか?
温度が上昇すれば、活性化することで効果が高まりますが、50度以上に上昇すると、成分が気化していくため効果は薄れます。
Q. 他社の電解水と比較して優位性はありますか?
生成される電解水に電解質が混ざらない構造と、酸性・アルカリ性両方の電解水を使用することができる点になります《守る水シリーズ》。
Q. 一般的に除菌など衛生管理に使用されている工業系の次亜塩素酸ナトリウムと違いはありますか?
酸性電解水 (次亜塩素酸水) |
次亜塩素酸ナトリウム (水溶液) |
|
---|---|---|
作業性 | 取水口からそのまま使用 対象物が濡れていても大丈夫 |
適正な希釈が手間 すすぎが面倒 |
使いやすさ | 直接肌に触れても大丈夫 ほとんど臭い無し |
手荒れの懸念あり 手袋とマスクが必要 |
除菌効果 | ほとんどの菌を除菌可能 | 高濃度にしないと効果無し |
安全性 | 誤って口に入っても大丈夫 食品添加物 |
高濃度で使用されるため残留塩素が残りやすい クロロホルムが発生しやすい 人体への影響が懸念される |
Q. 経済的なメリットはありますか?
電解水でしっかり洗浄できますので、洗剤量を削減できます。洗剤が少ないので、すすぎも簡単で水道代も削減できます。常温で強力な洗浄除菌が出来ますので、ボイラー用燃料代を削減につながります。
機材の設置やメンテナンス、および消耗品につきましては《お問い合わせフォーム》でご連絡ください。